2014年4月blog

◆4月25日《久しぶりのオフ》
DSC_0546
DSC_0548
ウララを連れて、新緑の美しい大宮第二公園に来ました。何をするわけでもなく、ただボーッとする時間も大事だなと実感。


◆4月24日《滅多にやらないR.シュトラウス作品の定期》
23日&24日とサントリーホールでネーメ・ヤルヴィ指揮でB定期でした。
どの曲も初めて演奏しました。祝典前奏曲は比較的弾きやすいですが、他の2曲は激ムズです。特に紀元2600年祝典曲は複雑な和声と音型が頭に入らず、やっと音がとれても速過ぎて指がもつれて撃沈…。
今回のこの3曲、技術的にも難しいだけでなく、編成が特大というのも、滅多にやらない理由に挙げられます。
3曲ともオルガンが入る、木管楽器は4管編成、「紀元2600年」に至っては、ホルン8本、トランペット8本、トロンボーン8本、チューバ2本、打楽器たくさん…(ざっと見て数えたところ)と、よくサントリーホールのステージに乗りました。「祝典前奏曲」の6人のトランペット・バンダはオルガンのバルコニー前で演奏してました。
その滅多にやらない3曲ですが、パパ・ヤルヴィは余裕で我々を導いてくれました。本当に無駄の無い動き、最小限の指示であの大曲をまとめてゆく様は見てて惚れ惚れします。それは終演後のステージ上での立ち振る舞いでも同じで、一瞬にしてお客さんとのコミュニケーションを身振り手振りでとってしまうし、そこにいつも洒落が含まれている。ともするとキッチリ仕上げようとして雁字搦めになりそうなプログラムも、ヤルヴィの良い感じの緩さが適度な隙間を作ってくれたお陰で、本番も楽しむことができました。さすがです。
DSC_0543
R.シュトラウス:祝典前奏曲 op.61
       :紀元2600年祝典曲 op.84

       :バレエ音楽「ヨゼフの伝説」op.63
4月23日、24日 サントリーホール 
ネーメ・ヤルヴィ指揮 N響

◆4月21日《ベートーヴェンシリーズ二回目、そして》
DSC_0550

4月19日は京都バロックザールで、ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲演奏会vol.2の演奏会でした。今回はイ短調、イ長調、イ長調とA調に関わる3曲とヘ長調の「春」ソナタ。2番の最後がピアノだけのA音で終わり、その同じ音で「春」ソナタのメロディが始まるという構成になっていることに、本番直前に気づきました。いい感じで統一感(と、自画自賛)。またソナタが4曲と少々ハードなプログラムでしたが、終わってみればあっという間でした。
バロックザールは本当に心地いい音響、またスタッフさんたちも素晴らしい仕事とお人柄で、気持ちよく演奏できました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
リハーサル前に会場近くの八百屋さんで地物のタケノコを発見。早速購入。
DSC_0549

この辺はタケノコの産地としても有名です。

打ち上げには、広響潮田も参戦。
DSC_0551

ベートーヴェン ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲演奏会 vol.2
(公財)青山財団助成公演
日時/2014年4月19日(土) 18時開演
会場/青山音楽記念館・バロックザール
ベートーヴェン:
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第4番 イ短調 op.23
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第6番 イ長調 op.30-1
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番 イ長調 op.12-2
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第5番 ヘ長調 op.24「春」
林智之,Vn. 三宅麻美,Pf.


で、本来ならリサイタルも終わりホッとしたいところですが、21日からN響のリハーサルがあるので、のんびりもせず帰京。何しろR.Straussのマイナーな3曲を仕上げなければいけない。譜読みは4月に入ってから徐々に進めて、ある程度見終わってはいたはずだが…、まぁ難しいったらありゃしない。バレエ音楽「ヨゼフの伝説」もキツイが、「紀元2600年祝典曲」がかなりの難曲で。しかも初日リハに行ったら譜面ヅラがどうも違う。3週間前にコピーしたのと見比べると、ボウイングがまるで違う!先週、指揮者持参の新しい譜面に差し変わったそうで、改めてコピーをし直して復習い直し。難しいパッセージがことごとく逆になるのは、まるで新曲を譜読みするような感覚です(ただでさえも新曲なんだが)。でも、この二日間でなんとかなりそう、パパ・ヤルヴィは、この難曲を最小限の動きで見事に表現しています。明日の演奏会は怖さもありますが、楽しみもそれ以上にあります。R.Straussの世界にどっぷり浸たりたい。


◆4月17日《リサイタル直前》
19日は京都のバロックザールで、二回目になるベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲演奏会があります。今回はソナタの第4番、第2番、第6番とイ短調、イ長調の3曲と、第5番「春」の全4曲を演奏します。連日、ピアニストの三宅麻美さんとリハーサルをしていますが、やればやるほど新たな発見が増えてくるので面白い。が、4曲はかなりキツイです。体力が持つか…。
このベートーヴェンシリーズの選曲は、op.12、op.30のそれぞれから1曲と、有名な5番「春」、9番「クロイツェル」、10番を組み合わせてプログラミングしました。もう一つは
3+7=10
4+6=2×5 ←今回はこの組み合わせ
1+8=9
というたんなる数字遊びです。
まだまだチケットはあります!
当日券は500円増しになるので、ご興味のある方はチケットぴあの前売で是非!!
ベートーヴェン ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲演奏会 vol.2
(公財)青山財団助成公演
日時/2014年4月19日(土) 18時開演
会場/青山音楽記念館・バロックザール
全席自由 一般¥3,000- 学生¥2,000-(当日はそれぞれ500円増)
※未就学児の入場はご遠慮下さい
ベートーヴェン:
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第4番 イ短調 op.23
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第6番 イ長調 op.30-1
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番 イ長調 op.12-2
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第5番 ヘ長調 op.24「春」
林智之,Vn. 三宅麻美,Pf.
チケット販売:青山音楽記念館 ☎075-393-0011




◆4月13日《ヤノフスキ指揮ブルックナー5番》
難曲ブルックナーの5番の演奏会、終わりました。ヤノフスキはN響定期に16年ぶりの登場だとか。前回はブラームスの2番だったかな。弾いた記憶はあります。今回のブルックナーも音量のバランスから弾く弓の位置、ピチカートのタイミングなどなどみっちりしごかれ、3日間ですっかり覚えてしまうくらい練習したのですが、初日の本番はとても緊張しました。2日目の演奏会のほうが、落ち着いてできました。ヤノフスキはリハーサル中は口も悪いしニコリともしない。でも、こちらがやろうとしているのはちゃんと見ていてくれるし、演奏中上手くいったところは笑わないけど満足そうな顔をしてくれます。だんだん憎めない人に見えてきました。
終演後、いつものように花束贈呈がありましたが、初めてヤノフスキが嬉しそうに笑っているのを見て、ちょっと嬉しくなりました。
ブルックナー:交響曲第5番(ノヴァーク版」
マレク・ヤノフスキ指揮 NHK交響楽団 
2014年4月12&13日 NHKホール


◆4月7日《ワーグナー:ラインの黄金》
東京春際ワーグナーシリーズvol.5、ヤノフスキ指揮で指環から前夜祭「ラインの黄金」、終わりました。目の前で素晴らしい声で歌ってくれるのを聴きながら、始ってみればあっという間の2時間半でした。来年の「ワルキューレ」がますます楽しみになります。


◆4月6日《弦楽器セミナー》
ラインの黄金の合間をぬって、弦楽器セミナーをやりました。6日は終了コンサート。短い期間でしたが、皆さんしっかりと成果を挙げて、演奏していました。昨年に続いて野口千代光先生と、今回はウィーンの友人であるGustav先生を特別講師として呼びましたが、いろいろ話をしていると思いはまったく一緒なんだなぁと、嬉しくなりました。最終日が終わった後はみんなで打ち上げをし、Gustavはうちに宿泊。翌朝は桜を見に、散歩に出ました。桜の花もどうにかギリギリ持ってくれて良かった。
P4070039